ご利用いただけるメニューの一覧です。この中から、利用できるメニューを法人様で限定していただくことができます。
例)病児保育のみを利用対象にし、その他ご利用の際は社員様それぞれが自己負担で一般利用の申し込みをするなど。
社員のお子様の
保育(病児保育)サービス
社員のお子様に対する保育サービスです。
社員宅のみならず、会社内のスペースなど、ご指定の場所にお伺いをして保育をさせていただきます。
法人サービスの概要、具体的な流れはこちらからご確認ください。
法人サービスの概要、具体的な流れはこちらからご確認ください。
サービスメニュー
オプションメニュー

家事代行
保育と両立して家事を行います。30分単位で行った時間分のみ追加のご請求となります。産褥ケアのご利用の際はオプション料金は追加で発生いたしません。

沐浴・入浴介助
お子様の入浴を安全に行います。産褥ケアのご利用の際はオプション料金は追加で発生いたしません。
導入事例
株式会社A社様
業種:医療法人
東京
運用方法
病児保育の利用の際は料金の一部を負担し、それ以外の利用は社員が全額自費で利用する形態とされております。
お客様の声
社員の子どもさんが急に体調が悪くなり、保育園などに行けなくなった際も社員が出社できるよう導入をしました。子供さんの体調がものすごく悪いときなどは社員も休み、安静にしていれば回復するような状態のときによく利用をしているようです。子供さんが熱を出しても絶対に出社して欲しいということではなく、大事なことは会社に行くことも会社を休む両方の選択肢があることだと思ってます。社員が休む時は周りの社員が一生懸命フォローし、子どもさんをコミル&メイドさんにお任せして出社する時は会社がきちんと支援をする。両方のバランスがきちんと取れて、社内の団結力が高まり士気が上がったのと同時に、生産性も高まってます。この制度を導入して、さまざまな副産物を得られて本当によかったと思っています。
株式会社B社様
業種:出版社
神奈川
運用方法
通常保育、病児保育、短時間送迎の利用の際は料金の一部を負担し、それ以外の利用は社員が全額自費で利用する形態とされております。
お客様の声
弊社は出版社のため、社員により勤務時間や勤務形態が大きく異なります。そのため、子育ての支援についても多様である必要があり、様々な保育の種類に対して補助をすることにいたしました。コミル&メイドさんは人員の層が非常に厚く、病児保育の際もこれまで100%対応していただけていて、人の手配もすぐにしていただけるので社員も非常に安心して利用できているようです。また、短時間送迎は本当にありがたく、毎日2回利用する社員が非常に多いです。
株式会社C社様
業種:化粧品メーカー
東京
運用方法
産褥ケアの利用の際は料金の全額を負担し、それ以外の利用は料金の一部を利用する形態とされております。
お客様の声
産後もなるべく早く復帰したいという社員の声に応えるために導入をしました。弊社は化粧品を取り扱っており、女性社員が非常に多いため、子育て中の女性社員のフォローについて様々検討を重ねてきました。現在は産後の女性社員の職場復帰のためのプランですが、今後は就業中の女性社員のフォローを行うために、病児保育等にも補助をするように準備を進めています。
株式会社D社様
業種:ウェブ制作会社
千葉
運用方法
全ての利用に関し、料金の一部を負担する形態とされております。
お客様の声
弊社は都心より電車で1 時間ほどの距離の地方都市に社を構える社員10名ほどの会社です。これまで何社かにお願いをしてきたのですが、地理的に人の手配がなかなか難しい状況で、急な利用はなかなかできませんでした。コミル&メイドさんは地方にもたくさん支店があり、弊社の近所にも支店がありベビーシッターさんがたくさん所属していたため、切り替えました。
法人サービスの概要、具体的なご利用の流れは
下記よりご確認ください。